スポンサーリンク

#26.Blenderが落ちてしまった時の対処方法【Blender3.0】

Blender

こんにちは!フリーランスでCGパースのクリエイターをしているさとりと申します!

今回はBlenderを使っていてソフトが突然落ちてしまった時の対処方法と自動保存の設定を解説します。落ちてしまって焦って検索されている方が多いと思うのでこの記事の対処方法を試してみてください!


目次


自動保存の設定

まず、自動保存についてはBlenderをインストールした時点で設定されています!な、なんとありがたいですね。

この機会に設定を見ておきましょう。まず『編集』→『プリファレンス設定』でプリファレンス設定のウィンドウを開きます。

プリファレンス設定の開き方

プリファレンス設定内の『セーブ&ロード』→『自動保存』にチェックが入っていればOKです。
その下の『タイマー(分)』の数値間隔で自動的に保存してくれるので自分の制作スピードに合わせて変更しておきましょう。

注意点
・保存間隔を長くしすぎると万が一落ちたときにその分復旧するまでの作業が増える。
・自動保存の前提としてファイルが既に保存されている場合のみ機能する。

復元方法

それでは、復元方法を見ていきましょう。

復元方法は簡単で、『ファイル』→『復元』→『自動保存』をクリックすると『ファイルビュー』ウィンドウが開かれます。

『ファイルビュー』ウィンドウ内に落ちてしまったファイルがないか確認し、もしあれば選択して『自動保存を復元』をクリックすることで開くことができます。ない場合は先ほど解説した自動保存の設定をして次回からこのような事態にならないよう備えましょう!

最後に

お疲れ様でした!今回はファイルの自動保存の設定と復元方法について解説しましたがいかがでしたか?自動保存してなくてやり直しだーなんてことがないようにしっかり備えておくことが大切ですよ!

このブログは基本毎日更新していきますので応援や質問、𠮟責など今後の更新の励みや改善につながるのでいただけると嬉しいです!!

下記のコメント等ご連絡待っています!皆さんとつながっていきたいと思っているので何でも構いませんのでドシドシご連絡ください!


お問い合わせ

Gmail   ☞ efty.wk@gmail.com
Twitter   ☞ https://twitter.com/SATORI_work
instagram ☞ https://www.instagram.com/satori_work

コメント

タイトルとURLをコピーしました